令和6年度より、毎年2回、スタッフ全員、BCP研修の参加が義務付けられています。
BCPは、災害時と感染症発生時に分類されます。
1回目の研修は、あうんのBCP計画書を、読んでいただくこととなります。
事務所にファイリングされているのを読んでもOK。
または、以下にてご確認ください。
- 令和6年度。BCP災害対策計画書(PDF)
- 令和6年度。BCP感染症対策計画書(PDF)
次に、1回目の訓練として、以下の確認ならびに見直しの実施をお願いします。
訓練①:災害時ならびに感染症発生時の連絡網の確認と見直し
ネット回線が途絶えた際に、管理者の電話番号と、あうん事務所(本館)の電話番号を、ご自身のスマホに登録してありますか?
していなければ、必ず登録してください。
管理者の電話番号は、070-8340-8887です。
あうん事務所(本館)の電話番号は、046-884-8252です。
感染症が発生し、リアルタイムでの動画などで情報共有するために、管理者のLINEを、ご自身のスマホに登録してありますか?
またホームのグループLINEに登録していますか?
していなければ、必ず登録してください。
救急隊などに、迅速にグループホームの場所を伝えられますか?
自身が勤務しているグループホームの住所を記憶してください。
本館は、船越町3-15 ジュネパレス横須賀402
別館1は、船越町7-60-13 クラウディア横須賀101
別館佐原は、佐原3-6-16 ウィステリアハウス401
訓練②:災害用伝言ダイヤルを使ってみましょう
災害用伝言ダイヤルをご存じですか?
電話番号は、171です。
実際にご自身のスマホから、171に電話をかけて、イザというときに活用できるようにしてください。
※災害が起きていない時点では、171のすべての機能は利用できません。音声ガイダンスを聞くことまで実施してください。
最後に、必ず、下記をクリックして感想の投稿をお願いします!